検索


スタッフA
2024年11月1日読了時間: 1分
CeSMS 2024を開催しました
Cutting-Edge in Soft Matter Science 2024, SAS 2024 Satellite Meeting in Kitakyushuは、 1999年より続くInternational Small-Angle Scattering...
閲覧数:16回0件のコメント


スタッフA
2024年4月30日読了時間: 1分
pythonセミナー ~第1回~
産業医科大学との合同のセミナーとしてpythonセミナーが開講されました。4回の講義と4回の課題発表会の全8回の構成で、受講者は10名、聴講者は現時点で登録47名です。 セミナー詳細・申込は下記より Pythonセミナー (kitakyu-kyoten.com)...
閲覧数:29回0件のコメント


スタッフA
2024年4月9日読了時間: 1分
CASE24が開催されました
2008年イギリス開催より継続され今回で10回目となる研究会”10th Catalysis and Sensing for Our Environment Symposium and Networking Event”を北九大ひびきのキャンパスで開催しました。...
閲覧数:14回0件のコメント


スタッフA
2023年11月24日読了時間: 2分
第3回バイオインフォマティックスとIT
全3回にわたる産業医科大学との合同講演会の最終回となる第3回目を11/20㈪に開催いたしました。 本学拠点の情報系若手エースの松岡先生、微生物への愛があふれる柳川先生、細胞現象シュミレーションを楽しく取り組んでいるように見える木原先生にご登壇いただきました。...
閲覧数:46回0件のコメント


スタッフA
2023年9月13日読了時間: 1分
第2回バイオインフォマティックスとIT
産業医科大学との合同講演会、バイオインフォマティックスとITの第2回目を開催いたしました。講演会開催前に、産医大上田学長と本学上江洲副学長、中武学部長、櫻井拠点長、講師の先生方との面談もあり、両大学の連携への期待を感じられました。その後講演会にもご出席いただき、第3回目も期...
閲覧数:31回0件のコメント


スタッフA
2023年8月28日読了時間: 1分
日本の教育~現状と将来~
NY大学化学・生体分子工学部門で教鞭をとられている寺岡巌先生を講師にお迎えし、「アメリカでの研究生活を通して見た日本の教育~現状と将来~」と題し講演をしていただきました。アメリカの高校では、大学の単位に換算されるアドバンスレベルの授業もとることができ、飛び級がしやすいこと、...
閲覧数:16回0件のコメント


スタッフA
2023年8月10日読了時間: 1分
第39回日本DDS学会ランチョンセミナー
7/27~28に幕張メッセで開催された第39回日本DDS学会にてランチョンセミナーを開催しました。拠点認定後、毎年開催し、共同研究や共同利用をPRしています。毎年開催後に問い合わせを受け、実際に共同利用に発展したケースがあり、継続して行いたいイベントとなっております。中でも...
閲覧数:24回0件のコメント


スタッフA
2023年6月28日読了時間: 1分
バイオインフォマティックスとIT ~第1回を開催しました
2023.6.26(月)に、産業医科大学で、合同講演会を開催しました。本講演会は全3回予定で、2回目は9/11(月)、3回目は11/20(月)に開催します。詳しくはイベントをご覧ください。 今回は第1回目で、ChatGPTについて、拠点長の櫻井先生と学部長の中武先生にご講演...
閲覧数:18回0件のコメント


スタッフA
2023年5月25日読了時間: 1分
日本薬剤学会第38年会
2023年5月16-18日に開催されました日本薬剤学会第38年会にて、 本拠点で共同研究されている神戸学院大学の武田先生と櫻井拠点長がオーガナイザーとしてシンポジウム「新たな医療モダリティーとしての可能性:ファインバブルによる気体デリバリーシステム」開催されました。...
閲覧数:15回0件のコメント


スタッフA
2023年2月2日読了時間: 1分
バイオマテリアル研究会を開催しました
本年度の拠点メンバーである東京工業大学生命理工学院の丸山厚教授と東京慈恵会医科大学医用エンジニアリング研究部の白石貢一准教授が、共同研究で装置利用に来学されました。少しお時間をいただき、バイオ系の研究者や学生を対象に研究会を開催しました。他大学から来学中だった拠点共同研究...
閲覧数:35回0件のコメント