検索


スタッフA
2022年11月2日読了時間: 1分
シンポジウムを開催しました
10月28日に拠点化主催シンポジウムを開催しました。NAISTから太田副学長をお招きし、講演を行って頂き、多くの学生が聴講していました。 また、拠点化の共同研究者である九工大田中教授、早稲田大学三宅先生から、共同研究成果の発表があり、その後、研究成果を活かしたスタートアップ...
閲覧数:121回0件のコメント


スタッフA
2022年8月18日読了時間: 1分
8/8-9 特別講義「ナノ粒子の散乱による解析」を開催しました!
大阪大学名誉教授佐藤尚弘先生をお招きし、薬学や製剤、高分子の研究者向けのナノ粒子の散乱による解析の基礎について2日間に渡り講義をして頂きました。猛暑の中、北九州までおいでいただき有難うございました。講義後も学生とエンドレス?な研究ディスカッションが行われ、貴重な機会となりま...
閲覧数:51回0件のコメント
スタッフA
2022年6月30日読了時間: 1分
日本DDS学会学術集会ランチョンセミナーで本事業のPRをしました
第38回DDS学会学術集会(2022年6月29~30日:オンライン)ランチョンセミナーにて本拠点長の櫻井先生が「レギュラトリーサイエンスから見た溶液中のナノ粒子の特性評価」と題し、研究発表を行いました。本拠点の様子や新設のタイプDを含めた公募の紹介も行い、延べ140人の聴講...
閲覧数:58回0件のコメント


スタッフA
2022年5月27日読了時間: 1分
研究会「α-マンゴスチンとナノ製剤:脳の疾患治療をめざして」を開催
岐阜薬科大学 学長 原英彰先生、「果物の女王」マンゴスチンの皮を使った研究、商品開発、流通販売行っている株式会社エコリソース研究所 代表取締役 的場吉信様、株式会社フィールドアンドデバイス 代表取締役 土佐秀樹様をお招きし、対面での研究会を開催しました。総勢30名程が出席...
閲覧数:128回0件のコメント


スタッフA
2022年5月13日読了時間: 1分
北九州市役所からの視察
本学は北九州市立のため、時々、北九州市役所の方が視察にみえます。 今回は、企画調整局より局長はじめ数名が来学されました。 IEST lab.と計測・分析センターの共同研究状況や最新鋭の装置や分析写真などをご覧頂き、また、開学時からある古い装置などの更新の必要性などもWIN...
閲覧数:31回0件のコメント


スタッフA
2022年4月28日読了時間: 1分
秋吉先生来訪
こんにちは、スタッフAです。 本拠点の運営委員をお願いしております京都大学の 秋吉一成先生が来訪されました。 高分子学会現会長を務めるなど、ご多忙な中、貴重なお時間を有難うございました。 拠点で利用しているIESTlab.や分析センターの装置を感心されながらご覧になられ、櫻...
閲覧数:293回0件のコメント
スタッフA
2022年4月18日読了時間: 1分
拠点事務説明会を開催しました
こんにちは、スタッフAです。 今日は、拠点化事務説明会をオンラインで開催しました。 本年度も共同研究・共同利用参加者が21名と多いので、 今日と今週金曜日の2回に分けての開催です。 説明会で、研究打合せや出張、分析などを進めて下さいと...
閲覧数:20回0件のコメント
スタッフA
2022年4月12日読了時間: 1分
ブログをはじめました
拠点化ブログを開設しました。 このHPの管理などを行っている事務スタッフAです。 宜しくお願い致します。 先日、過去の書類の中でふっと目に入ったキーワード。 「異分野の研究者が集まり、融合し新規分野創出に寄与する。 若手研究者の育成、関連研究者のコミュニティー形成」...
閲覧数:21回0件のコメント